
オリジナルを創造しようと頑張っている人へ
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
昨日やっと懸案の振付作業が(細かな手直しはあるけれど)終わり、ほっと一息つきました。
とても時間がかかるのに、昔は正直追い込まれてやっと動くという、どちらかといえば「重荷」な作業だった振付作り。
今も作業の遅さ、とか締め切り前に焦りまくる、というところは変わらないけれど、昔と違うのは、
「ふっとアイデアが天から降ってくる瞬間」を意識できるようになったこと
かなぁ。
嬉しくなるんですよね。一筋の光、みたいなものが射す瞬間。
それは特殊な能力でもなんでもなく、何かを一から作り出そうと頑張っている人に対して贈られる「天からのギフト」だと思います。
そんなことを思っていたら、タイムリーにこんな記事を見つけてしまいました。
たまに読んでいる星占いの週報で、牡羊座の記事になりますが、何かを作り出す過程の中でなかなか思うように進まず悩んでいる全ての方に読んで欲しいです。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。

2月より新しい振付に入ります。
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
今日も寒い一日でしたが随分日が長くなってきたように思います。
もうすぐ2月、立春ですもんね。
さて、今日はレッスンのあと、基礎クラス向けの振付を作っていました。
「ベリーダンスを始めたての人でも無理なく楽しく踊れる」ことが基礎クラス向け振付を作るときに心がけていることなのですが、これをきっちり守ろうとするとなかなか作業が進まなかったりします。
簡単=繰り返しを多くする=マンネリ?
みたいな方程式ができそうになってしまう。
マンネリを感じさせなくて、簡単な振付…ああ難しい。
そんなこんなで思ったより難航しましたが、何とか出来上がりました!
後は、経験者クラス向けに作った振付の手直しが残っているけれど、2月開始には間に合いそうです。
良かった良かった!
当スタジオに興味を持たれている方は、2月スタートで新しい振付が習得できますよ♪
体験レッスンお申し込みはこちらからどうぞ!
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。

自分の中に眠っていた「あのころ」が蘇って熱を帯びたとき
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
昨日の大雪の影響で今日のレッスンはお休み連絡が続きましたが、そんな悪条件の中、赤ちゃん連れで体験に来てくださったママさんがいました。
事前のメールのやり取りで、中東地域の研究を大学で専攻されていたと聞き、私も彼女に初めてお会いするのが楽しみでした。
初めての場所に連れて来られた赤ちゃん、(当然ですが)泣いたりぐずったりする局面もあり、ベリーダンスに完全燃焼!とはいえない状況ではあったけれど、レッスン後ご本人と話しているとなんだか違う「熱源」を感じたんですよね。
「大好きな中東地域のこと」にまた関われる喜び、みたいな。
私は、そんな「熱」に触れると無性に嬉しくなるのです。
共通の話題も多く、話していて楽しかったな。
良き出逢いに感謝です!
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。
こどもと一緒に寝落ちしちゃって構わない
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
ワーキングマザーってすごいな、と思います。
子育てしながら、お勤めもして、家事もやって…
きっと一日が24時間あっても足りないぐらいじゃないか、と思います。
そんな中で時間を作ってレッスンに来てくれる。
とっても有難いし嬉しいことです。
だから、たとえ今は学びのペースがゆっくりだったとしても、子供と一緒に寝落ちしちゃったとしても、全然悪く思わなくていいんです。
周りと比較して焦ってしまったら、楽しみだったベリーダンスが重荷になってしまうから、
頑張ろう!、と力み過ぎると燃え尽きてしまうから。(それが昔の私。)
ベリーダンスを踊ること自体が、日々の生活に彩りを与えてくれますように。
「呼吸をするように、踊る」
昨年私がある生徒さんからいただいた珠玉の言葉を、これを読んでくださっているあなたにも贈りたいと思います。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。

1曲振付、ほぼ仕上がり、そして次。
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
今日もレッスン後スタジオに残って振付作業をしていました。
あと残り数10秒、ラフスケッチながらなんとか仕上げることができました。
良かった!!!
3月最初のレッスンまでの残りの日々は、この曲のブラッシュアップと、もう1曲の仕掛品を仕上げることにします。
もう一つの曲は、私の大好きなアラブポップス。
歌詞をネット経由で入手し、エジプト人の友達に頼んで朗読してもらい、アラビア語のテキストと照らし合わせてカタカナ表記に直しました。出来れば楽しく口ずさんで踊ってもらえたらいいな、と思います。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。
とても心を動かされた言葉
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
今日はベリーダンスのこと、というよりも自分がとても心を動かされた言葉をシェアしたいと思います。
「音楽は人を楽しませたり慰めたりする。レコードを愛する人々の気持ちに寄り添えるよう、心を込めて一つ一つ針を作ってきた。幸せな50年だった」
(この文章は1月11日に日経新聞に掲載されたレコード針職人さんのコラムから抜粋しました。)
仕事に真摯に打ち込み、自分、というより人に喜ばれることに捧げてきた人生を「幸せ」と言えるって、なんて素晴らしいんだろう。
私もそうありたい、と思う。
私が手掛けていることで誰かが喜んでくれること。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。
振付作業中
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
今日も2レッスンを行った後、スタジオに残って振付を作っていました。
来月から開始する!と宣言しているので、今月中に作って踊り込みもしたいところなのですが…
2曲を同時に作っているせいか、あともう少し、が中々進まなくって(涙)
悪戦苦闘中に、夫から「夕飯は作っておくから、気にせず自主練習していていいよ」、とラインが来ました。
ありがたい!
引き続きスタジオに残って、中級クラス向けの振付を進めました。
あと数10秒で、仕上がります。
猛烈にお腹が空いたので切り上げて帰宅。
夫のごはんが心と身体に沁みました。
ありがとう。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。
基礎の基礎に向き合う一年に
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
今年の自分の目標の一つに、「シミーを習得する」があります。
シミーは、ベリーダンスに特有のさざ波のように身体を震わせる動きなのですが、仕組みはいたって簡単、その場から動かず、足裏を床につけたまま膝を前後させるだけ。
仕組みは簡単、だけど「規則正しく、長時間」というのがまだまだ自分には難しいのです。
今までももちろん練習してきた動きではあるけれど、今年は再び基本に戻って逃げずに向き合っていきます。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。

音楽と共に奏で合う踊り
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
昨日は雨の中、前々から興味のあったオイリュトミー(ドイツの神秘思想家であり教育者であるシュタイナーが創造した舞踊)の公演に行ってきました。
踊られるのは、日本のオイリュトミーの第一人者のはた りえさん。バイオリン奏者さんは、ベルギー在住の中丸まどかさんでした。
私がオイリュトミーに興味を持ったのは、以前ヘナアートを習いにきてくれた方がはたさんのお弟子さんで、彼女の踊りのことを「動きそのものが音楽」、と言っていたからでした。
踊りの種類は違えど、音楽に溶け込むような踊りは私の目標であり、憧れ。
はたさんの踊りを一度この目で見てみたい、とずっと思っていたところ、夢が叶いました。
初めて観たはたさんのオイリュトミーは、驚くほど簡素でした。
ターンすらない、シンプルなステップに柳のようにしなる腕の動きを載せる。
観客にアイコンタクトするわけでもない。
だけど…はたさんは確かに中丸さんのバイオリンの旋律と共に、いました。
だんだんその動きが風に舞う落ち葉や花びらに見えてきて、そして、何か温かなものを感じて、なぜか…涙が出ました。
わかって欲しい、と訴えかけるのでも、観客のエネルギーを味方につけようとするのでもなく、ただそこにあり、優しく人をいざなうような、そんな忘れがたい踊りでした。
私は帰宅後、お礼を言いたくてはたさんに直接メッセージしました。
「(オイリュトミーは)音楽と共に奏で合い、音楽を内側から空間に広げていきます」
、とはたさんは仰りました。
私も虚飾を捨て、あるがままに音楽とともに響きあい、空間にそれを広げていきたい。
この公演を観て、私の気持ちも決まりました。
はたさん、そして素晴らしい演奏を聞かせてくださった中丸さん、有難うございました。
【お知らせ】
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りします。内容については下記リンクをご覧ください。
ご希望のものが見つかりましたら、raksyasmin@gmail.com までメッセージをお願いいたします。

大量の教則DVDを手放そうと決心した年末の断捨離のいきさつ
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
年末にかけて大掃除や整理整頓に励まれた方も多いかと思います。
私も例にもれず、家のあちこちに手を入れてきましたが、例年と一番違うのは自分の中の「ブラックボックス」だったベリーダンス関連のものを断捨離しようと決心したことでした。
手を付けたのは、主にベリーダンスの教則DVD。
独立して間もないころ、マスターティーチャーのいない不安の穴埋めに大量に買ったものたちです。
買ってはみたものの、数回観て練習して飽きて、すぐに次に手を出す…
まるで受験前の学生が、次々と新しい参考書を買い求めては投げ出すかのような情けない状況でした。
いつかまた活用する日が来るだろう、とずっと仕舞い込んできたけれど…気持ちが変わりました。
私はシンプルなテーマを一つ、多くても3つまでと決めて、あれこれ浮気せずそれを毎日コツコツやる方がいい。
一つのことを習得するのにとても時間がかかってしまう不器用な自分、というのもありますし、物事の習得というものには掘り下げはできてもゴールは無い、ということに気づいてしまったから。
不要となりました教則DVDや衣装、レッスン着もろもろ、フェイスブック内にアルバムとしてまとめました。
ジル教則、ダブルベール教則、ソード教則、タブラソロ教則、振付、コンビネーションものなど色々あります!
有効活用してくださる方がいたら、喜んでお譲りしますので、よろしくお願いいたします!