
女性という「一生モノの芸術」をプロデュースしていきたい
ヤスミンです。本日が年内最後のレッスンとなりました。
年末の忙しい時期だったにも関わらず、中級クラスも基礎クラスも生徒さんが集まってくれましたし、赤ちゃん連れで体験レッスン参加の方もいらっしゃって、お蔭さまで楽しいレッスン納めとなりました。有難うございます。
「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」としてスタートしたこの教室も、気づけば幅広い年齢層の生徒さんたちが集う場となりました。
そして、産後のフィットネス感覚で始められた生徒さんたちも、「自分の内面を踊りで表現していきたい」という気持ちに変わっていってます。
ベリーダンス通じてキレイになって、内面を表現していけるようになる。
外見だけでなく、内側からも美しく豊かになっていく。
私は、女性そのものが芸術だ、と思ってます。
みんな綺麗で、みんな豊かで、そしてその人だけにしかない宝物を隠し持ってるの。
その宝物、見せないと勿体ない!
見せて、磨けばもっと内側から輝くよ。
見せ方がわからない、魅せる勇気がない、そもそも自信が無い…
殆どの人がそう感じてる。「美しさ」ってごく限られた一部の人のものか、若い女性の特権だと思ってる。
私の役目は、そんなメンタルブロック取っ払って、一人一人の本来の美しさを引き出すこと。
私は、「女性という一生モノの芸術」をプロデュースするアーティストになりたいのです。
…言っちゃった、来年の目標!

冬至キャンドルナイトライブ、無事終了しました!
一昨日、「バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ」が無事終了しました。
観に来てくださったみなさま、共演してくださったバイオリニストのわたなべかなこさん、ダラブッカ奏者のマルさん、会場となったTamacafe中山の陽子店長さん、どうも有難うございました。
今年7月、たまたまとあるセミナーでお隣の席に座っていたのが、クラシック畑で活躍されているバイオリニストのわたなべかなこさん。
彼女に、「即興で共演しませんか?」と無謀とも言えるプロポーズをしたのが土砂降りの中、セミナー会場からの帰り道でした。
そして、発表会やイベントでいつもお世話になっているダラブッカ奏者のマルさんも巻き込んで、10月から練習を重ねてきました。
「フリースタイル」「即興」=なんでも自由にやっていい、なんとなく合ってくるだろう
と思って始めたライブ計画ですが、それが非常に甘い見通しであり、お互いが属している領域から手を差し伸べ合って歩み寄っていくことの必要性を痛感したのが合わせ練習の初回。
でも、その歩み寄りが簡単ではなくても、楽しかったのです。3人で作り上げていく共同作業が。
そして、21日の本番ではバイオリンの旋律とダラブッカのリズムに合わせてとても気持ちよく踊ることができました。
(写真は全て、お客さまとしていらしてくださっていたM Oonoさんの撮影です。Oonoさん素敵な写真を有難うございました)
ライブを温かく照らしてくれた80本のキャンドル。
一年で一番長い夜の、一夜限りのライブを見守ってくれました。
キャンドルさんたちにも、ありがとう。

長いブランクがあっても、やっぱりベリーダンスが好き
ヤスミンです。今日はレッスンにいらしてくださってる方をお一人、紹介したいと思います。
日曜のクラスには、いつも笑顔の方がいます。
ホントに楽しそうに、嬉しそうにレッスン受けてくださってるのですが、聞くとベリーダンスは15年ぶりなんだそうです。
それだけ長くブランクがあっても彼女の動きを見ていると、身体がちゃんとベリーダンスを記憶しているのがわかります。
そしてベリーダンスを踊ることが楽しくてしかたない、と全身からハッピーなオーラが出ているのです。
私はそんな彼女を見てると嬉しくなります。
私も、事情があってベリーダンスから遠のいた、というかやめてしまった時期があったけれども、その長いブランクを経て再び踊り始めたとき、身体が、というよりも細胞一つ一つが息を吹き返したかのように音楽に呼応しだしたことを、昨日のように鮮明に覚えています。
彼女もきっと、同じなんだと思います。
レッスンが終わったあと、4月のダンスイベント向けの振付を仕上げました。
踊ることが大好きでたまらないみんなと一緒に舞台に立ちます。
がんばろうっと!

初挑戦、全即興ライブのリハーサル
先週金曜日に、12月21日(水)開催の「冬至キャンドルナイトライブ」のリハーサルを会場のTamacafe中山で行いました。
その時の様子を動画にしてみましたので是非ご覧ください♪
普段は録音音源で振付作って踊ることがメインの私ですが、今回のライブは全部即興で踊ります。
自分の中では大きな挑戦で、ドキドキしてます。
でも、何回か練習を重ねているうちに、バイオリンの音色やダラブッカのリズムと仲良くなってきたように思います。
音楽とどんどん仲良くなって、一つになりたい。
あと2週間後に迫ったライブ、引き続き練習に励みます!
バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ
日時:12月21日(水) 1st stage 19:30- , 2nd stage 20:30-
場所:Tama cafe nakayama
アクセス:JR横浜線および横浜市営地下鉄「中山」駅下車徒歩5分 ( 横浜市台村町186 map )
2ステージ通しチケット:前売り3000円 当日3500円 (未就学児無料・小中学生1500円)
チケットはこちらのフォームからお申し込みください。
出演:ワタナベカナコ(バイオリン)・マル(ダラブッカ)・ヤスミン(ベリーダンス)
冬至の日に因み、ヤスミン作のキャンドル約80本を一斉点灯して即興ライブを行います!

ファミリーヒストリーに寄り添うベリーダンス教室
田園都市線・宮崎台の赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室主宰、ヤスミンです。
今日の中級クラスでは久しぶりにレッスンに来てくれた生徒さんが二人。
お一人は、3人目の出産後の初レッスン参加で、真ん中のお子さんと8か月になった赤ちゃん連れでスタジオに来てくれましたよ。
彼女は一番上のお子さんが赤ちゃんだったときからレッスンに通ってくださっているので、こうやって3人目のお子さんを連れて来てくれること、とても感慨深いものがあります。
(写真は、その3人目のお子さんがまだお腹にいたときに安産でありますように、と私が描いたマタニティメヘンディです。)
そして、もうお一人はお子さんの幼稚園入園準備で2か月ほど休まれていた方でした。
そのお子さんも赤ちゃんの頃からママにスタジオに連れられて来ています。
赤ちゃんだった彼が、来年は入園なのね・・・
どんどん成長していくこどもたちと、また新たに生まれてくる命と。
私のベリーダンス教室は、そんなファミリーヒストリーを垣間見ることができる温かい空間でもあります。

今後のイベント情報
田園都市線・宮崎台の「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンススタジオ」主宰のヤスミンです。
早いものでもう年末が迫ってきていますね。
が、私は歳暮れに向けてというよりも、今後のイベントに向けての準備でにわかに忙しくなってきています。
12月のライブを皮切りに、3月のハフラ、4月のダンスイベント、そして6月には発表会と目白押し!
頑張っていきたいと思います!!
バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ
日時:12月21日(水) 1st stage 19:30- , 2nd stage 20:30-
場所:Tama cafe nakayama
アクセス:JR横浜線および横浜市営地下鉄「中山」駅下車徒歩5分 ( 横浜市台村町186 map )
2ステージ通しチケット:前売り3000円 当日3500円 (未就学児無料・小中学生1500円)
チケットはこちらのフォームからお申し込みください。
出演:ワタナベカナコ(バイオリン)・マル(ダラブッカ)・ヤスミン(ベリーダンス)
冬至の日に因み、ヤスミン作のキャンドル約80本を一斉点灯して即興ライブを行います!
スタジオハフラ「ノールーズ」
春分の日はペルシャのお正月。そして、恒例のスタジオ新年会!
内輪だけの気軽なホームパーティーです。踊って食べて飲んで笑ってたくさん喋り倒しましょう♪
(こちらのイベントは教室の生徒さん限定となります。)
日にち:3月20日(月・祝)
AOBAダンスフェスティバル2017
開催日時:4月9日(日) 13:00 開場 14:00 開演 17:00 終演予定
場所:青葉公会堂
年に一度のダンスの祭典、AOBAダンスフェスティバル。
様々なジャンルのダンス教室が一同に介する一大イベントです。
入場無料。ぜひ観に来てください!
2017年度チャリティー発表会
開催日時 2017.6.24(土) 開演15時(予定)
場所:二子玉川Kiwa
スタジオ設立10周年の節目にあたる発表会。
「踊って社会貢献」をコンセプトに、今年も華やかに舞台を盛り上げていきます!

上達に年齢なんて関係ない
田園都市線・宮崎台の「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
一昨日のレッスンで感動したこと、感動が冷めないうちに、書きます。
基礎クラスに通ってらっしゃるある生徒さん、私と同年齢です。つまり、アラフィフ。
彼女は全くの初心者からのスタートでした。
おそらくはダンス経験が無くって(ご本人に聞いたわけではありませんが、動きをみればわかります。)、学ぶスピードもゆっくりゆっくり。
だけど、彼女は真面目。
教えたことを多分、ご自宅でも復習している。(こちらもご本人に聞いたわけではありませんが、動きをみればわかります)
毎回のレッスンで、「できません!」「難しい!」を連発していても、ちょっとずつ、ちょっとずつ良くなってきている。
そして一昨日のレッスンで、私、彼女の基本姿勢を見てびっくりしました。
軸ができている!
軸を作るって、ダンスの中では一番大事で、しかも難しいことだと思うんです。
(軸がしっかり出来ていないと、どんな動きを重ねても、見た目が美しくないですね。)
学びのスピードは人それぞれ。
でも、「上達」に年齢は関係ない!
それがわかってとても嬉しいレッスンでした。

振付とフリースタイル、どっちがいいだろう?
田園都市線・宮崎台の「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
ここのところ「即興」で踊る楽しさに目覚めてしまって、この楽しさを分かち合いたいとレッスンの中にもごく短い即興タイムを設けるようになりましたが、生徒さんたちの間には「楽しさ」より「戸惑い」の空気が漂っています。
ん~~~~
楽しく自分を表現できたら、そして自分の内面の豊かさに気づいてもらえたら万々歳なんですが、入口のところで立ち止まっている感じ。
でも、自分も振り返れば同じ気持ちだったんだなぁ。
***********************
(以下、大昔の自分の体験談。以前も書いた内容になります)
20代だった自分は、その頃通っていた教室の中で大泣きしたことがあります。
その日のお題=即興タイムに耐えきれなかったのです。
音楽は流れるけれど、頭の中真っ白、何をどう表現していいかわからない。みんなは自由にカッコよく踊っているのに。情けない。ダサい自分。
先生は、そんな私を抱きしめて勇気づけてくれたけれど、とにかく穴があったら入りたかった。
どうしたらこんな自分を打破できるんだろう。
そこで、フリースタイルを得意とするダンサーさんのワークショップを受けたり合宿まで行ったりしたけれど、そこでも違和感を覚えてしまいました。
というのも、自分の目から見てキレイに踊っているのは先生だけで、参加している人々はたしかに自由に踊っているけれど基礎をすっ飛ばしているように見えたから。
****************************
こうしてしばらくフリースタイルから遠ざかっていた自分ですが、振付に縛られない踊りへの憧れもあって再びトライ、心の底から楽しかったし、正直ずっと直視できなかった自分の踊りも「案外いいかも」、と思えるようになりました。
紆余曲折経て言えること、それは、
振付もフリースタイルもどっちも大事だ
、ということです。
振付を覚えて踊れば上達するけれど、いつか必ず「もっと自分を表現したい」、という欲求が出てくる。
だけど、フリースタイルで自分を語るためには単語=基礎が必要で、単語を繋いでフレーズにするためには、フレーズ集である振付を学ぶこともやっぱり大切。
なので、今後も振付と即興時間を両方設けていくのですが・・・
どうやったら即興時間を楽しんでもらえるか?
自分を出せないブロックというのをどうやったら外せるのか?
このあたりが課題です。
どうしたらいいか、ぐるぐる考えています。

冬至キャンドルナイトライブの初練習
田園都市線・宮崎台の「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
3日前になりますが、冬至キャンドルナイトライブの初練習を行いました。
バイオリンのカナコさん、ダラブッカのマルさんは初顔合わせ。
私もマルさんのダラブッカではこれまで何度も踊らせてもらってますが、カナコさんのバイオリンで踊るのは、初めて。
一応のセットアップと言いますか、ざっくりこんな流れでいこうかね、というのを念頭にバイオリンとダラブッカ演奏で踊ってみたんですが…
!!!!
出来てないや~ん自分( ゚Д゚)
バイオリンの音色にも、ダラブッカの音にも嚙み合わない。
乗れない。入り込めない。
…同じことを楽器のお二人も感じていたようで、真面目なカナコさん、「難しいです難しいです勉強します」、を連発している。
そっか。
「こんな雰囲気で」の「こんな」部分をすり合わせて共通の認識を持っていくことが大事なんだね。
(途中休憩通称「おやつタイム」。踊りや演奏はお腹が空くのです!)
約3時間の練習では、踊りながらその「擦り合わせ」をしていった気がします。
回を重ねるごとに「イケてるな」と感じる部分が随分増えましたし、私の中では「ムリムリ」、と思ってた曲がカナコさんの演奏だと意外にもすっと身体に入り込んできたのがわかって嬉しかったです。
もちろん自分の中での課題もまだまだあるけれど、確信持って言えます。
わたしたち、今日一日で随分進化したし、これからももっともっと良くなるね!
******************************************
バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ
日時:12月21日(水) 1st stage 19:30- , 2nd stage 20:30-
場所:Tama cafe nakayama
アクセス:JR横浜線および横浜市営地下鉄「中山」駅下車徒歩5分 ( 横浜市台村町186 map )
チケット:前売り3000円 当日3500円 (未就学児無料・小中学生1500円)
チケットはこちらのフォームからお申し込みください。
出演:ワタナベカナコ(バイオリン)・マル(ダラブッカ)・ヤスミン(ベリーダンス)

バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ
田園都市線・宮崎台の「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
またまた間の空いた更新になってしまいましたが…はい。水面下では静かにうごめいて色々な仕掛けを作っておりました。
そのうちの一つを発表します。
「バイオリン×ダラブッカ×ベリーダンス 冬至キャンドルナイトライブ」を開催します!
*************************************
日時:12月21日(水) 1st stage 19:30- , 2nd stage 20:30-
場所:Tama cafe nakayama
アクセス:JR横浜線および横浜市営地下鉄「中山」駅下車徒歩5分 ( 横浜市台村町186 map )
チケット:前売り3000円 当日3500円 (未就学児無料・小中学生1500円)
チケットはこちらのフォームからお申し込みください。
出演:ワタナベカナコ(バイオリン)・マル(ダラブッカ)・ヤスミン(ベリーダンス)
*************************************
今年の春の自主企画イベント以来、「即興」で踊る楽しさに目覚めてしまいまして( *´艸`)
今回は、いつも発表会やイベントでお世話になっているダラブッカ奏者のマルさん、そして初顔合わせとなりますバイオリニストのワタナベカナコさんとの共同開催で冬至の日を楽しくロマンチックに彩ります。
もちろん、ヤスミン作キャンドルが勢ぞろいで冬至の夜を照らしますよ!