
2月から新しい振付に入ります
今日はだんなさんが在宅なので、私は外に出て自分の仕事。
2月から新しい振付に入るので、その手直しなどしてました。
初級クラスはベールの踊り、中上級クラスは10拍子のムワシャハット風の踊り。
どちらも去年の夏ごろに作って出番が来るまで寝かしておいたもの。
寝かすと熟成していい感じになるかというとそうではなくて、寝かすとあれこれ手を加えたくなるのが自分の常。
時間はかかるけど、前よりよくなったと思うと嬉しくなる。
そして、頑張って作った振付を生徒さんたちが綺麗に踊ってくれるともっと嬉しくなる。
(インスタの方に振付動画をちらっと載せてみました♪)
今日もここまで読んでくださって有難うございます!
今日のルーティン:
- 旋回練習
- シミー
- 振付手直し
- オンラインレッスンの宿題
- ヨガ

怪獣が退散する頃に
オミクロンってウルトラマンに出てくる怪獣みたいな名前だと思ってるのは私だけかな?
この感染状況の中だけど、何度でも言うけど、出来ることを出来るタイミングで丁寧に。怪獣が退散する頃にみんなで笑って踊っていられるように。
今日のレッスンはみんなの優しさが沁みるちょっとしたエピソードがあり、みんなが帰った後、振付一曲ようやく仕上げた喜びがありで。
…私はこの場を守っていきたいなと思った。
(そういえば、ここのところブログの終わりに投げる「みんなに質問」が抜けていたことに気付いたので復活させましょう。)
ここまで読んでくださったあなたに質問。今日あなたに起こったいいことってなんですか?
今日のルーティン:
- 旋回練習
- シミー練習
- 振付作り続き
- ヨガ
- 腹筋
【今後のイベント予定】
Studio Yasmin チャリティー発表会2022
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261

先送りしない、多分今しかないから
今振付中の曲がある。
前から好きな曲なのに、自分には敷居が高くて無理かもってしり込みしていた曲。
敷居が高い、というのには理由が二つある。
一つ目は、技術的な問題。
この曲には、震えるような音がたくさんある。
震えるような音は、シミー(身体を細かく振動させる動き)が似合う。
ところが、私はこのシミーがどうも苦手なのだ。たくさん練習しているのだが。
無様な姿を人様に見せたくない、という気持ちがブレーキをかける。
二つ目は、曲自体の敷居が高い。
クラシックなアラブ歌謡曲で、かの地ではだれもがこの歌に、酔う。
それは「タラブ」と言う言葉で表される忘我の境地。
この曲が好き。
メロディーも、歌詞も。
が、忘我の境地に至るまで入り込めるかというと、ね。
そんな中途半端な気持ちで良いのか、という思いがブレーキをかける。
でも、振り付けて踊ってみようと思った。
なぜかというと、悩んで創るプロセスにも意味がある、と思ったから。
私は完璧にはなれないけれど、だからと言ってためらっていたら、踊る機会は絶対に来ない。
それはそれで未練が残っちゃうわ(笑)
やりたいことは、先送りしない。
やってみないと分からないし!
…そう思って今、奮闘中です。
今日のルーティン:
- シミー
- 旋回
- 振付作り
- ペルシャンダンス練習
- ヨガ

だったら自分たちでイベントを創ろう
ダンスイベントは中止になっちゃったけれど、だったら自分たちでイベント作っちゃえ、と発想転換。
イベントで踊りたかった曲で踊る、動画撮影会をすることにしました。(感染症対策講じて、内輪でやります)
で、その動画、公開します!
どうしたって暗くなりがちな今だから、観てくれる人がハッピーになるような、そんな元気な曲選んで、お届けします。

練習風景チラ見せ動画は、インスタに挙げてます。
こちらから覗いてみてくださいね♡
楽しいことを計画すると、自分も気持ちが上向いていい。
オミクロン→イベント中止→落ち込む、から気持ちが切り替えるきっかけになったのは、先週自主練中に偶然見かけた「人知れず踊りの練習をしている人」(前回ブログにそのいきさつ書いてます。)。どこのだれかわからないけど、感謝してます。
(今日のルーティン)
- 旋回
- シミー
- ヨガ
- 腹筋

踊りをあきらめない
くやしい。
2月中旬に予定されていたダンスイベントが中止決定になってしまった。
ここのところの想像をはるかに超えるオミクロン株の感染拡大。大規模イベントを主催する側としては苦渋の決断だったと思う。
コロナが広まってしまって3年目に入ってしまった。いったいいつまで我慢し続けなければならないんだろう。
色々考えちゃってあまり眠れなかった。
今日は外部でベリーを教える仕事のあと、場所を借りて振付作りをしていた。
なかなかはかどらず、同じフレーズを無限ループ再生していたとき、カーテン越しに外で踊る人影が見えた。
日向だけど、屋外だし寒くないのかな。
見た感じ、ヒップホップかな?ストリート?
一人黙々と複雑なステップを繰り返しているその人を見てたら、勝手にアドレナリンが出てきた。
コロナだろうがどんな感染症だろうが、わたしたちから踊る自由を奪うことはできないんだ。
踊りをあきらめない。
その人から、勇気をもらった。

踊る機会を絶やさない
ちょっと遅れてしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。
あれよあれよという間にコロナ第6波襲来で、ダンスや舞台関連のお仕事にはまだまだ厳しい状況が続きそうですが、引き続き細心の注意を払いつつ、出来る限り踊る機会を絶やさずに、その時その時にできることを丁寧に心を込めてやっていきたいです。本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨日が当スタジオのレッスン始めでした。

今回は広い場所を借りて、イベント向け演目の練習。
年末年始、家の中で隙間時間見つけて踊ってはいたけれど、大きな空間でのびのびと、しかもみんなで踊るってなんて楽しい!!
集って、踊って、笑ってと、とっても楽しいレッスン始めでした。
冒頭の抱負の繰り返しになっちゃいますが、こういう機会を絶やさずにコロナから守っていくのが自分のミッション。
今年も楽しく頑張ります!