
夫の在宅勤務の日は
ベリーダンスと共にある日常、緩く綴りますと宣言したのに昨日の投稿を上げ忘れてました(汗)
しょっばなからやらかしたけれど、気にせず二日目の投稿にいきます。
今日は夫の在宅勤務日。
コロナ禍で始まった在宅勤務、最初はお互いの存在が気になって集中できない、はかどらない、ひとりになれない、等相当やりづらかったけれど、だんだん慣れてきた。
懸案事項だった、「夫のお昼ごはん」の支度も、普段の自分は残り物で適当に済ませているので、あなたも同じようにしてね、と明るく突き放すことに。
なので、今日のルーティンは仕事をする夫の横でほぼ消音で行う。
- 旋回練習
- シミー練習少し
- 腕の動きに特化した練習
- 振付練習少し
- ヨガ
ほぼ消音とはいえ、動き回る私の横で仕事をする夫、えらいなぁと思う。
ありがとう。

楽屋は女子天国!
発表会は日頃の練習の成果を観ていただく、という大事な機会。
人前で踊ることで表現力も付くし、目標ができるので上達も早い!
、というのが発表会参加を生徒さんに勧める表向き、いや大事な理由ですが
発表会を愛してやまないもう一つの理由は
「女子に生まれて良かった♡」
、と心から思えることです!
衣装に着替え、舞台メイクを施せば
あっという間に自分も周囲も華やかな非日常の世界に突入。
本番を控えた緊張感も手伝ってテンションマックス、アドレナリン大放出!
まさに、楽屋は女子天国。
出番を塗って撮影会が繰り広げられるのでありました。




こんなに笑って、しゃべったのっていつ以来だろう?
心の底から女子で良かったと思い
心の底から女子天国を堪能し
来年もまた頑張ろう♡
、と眼差しはすでに来年を見つめているのでありました。

グループレッスン再開しました
緊急事態宣言解除を受け、本日グループレッスン再開しました。
久しぶりに会うみなさん、みんな元気でとても嬉しかったです。
自粛中ももちろん家でできる範囲で踊ってはいたけれど、家族へ気配りすることなく思い切り踊れるってやっぱり気持ちがいい。
あ~幸せ!!
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261

11月より新規生徒さん募集!
11/3(日)の「かわさき市民まつり」出演の後、スタジオでは11/5(火)より新しい振付に入っていきます。
☆初心者の方
☆子連れOKの教室を探されている方
☆以前は踊っていたけれど、出産・育児でブランク作ってしまった方
☆ママでも青春したい方
☆こども好きの方
…私たちと一緒に踊りませんか?
(少人数制のレッスンのため、募集人数を限らせていただきます。
ピン!ときたらお早目にお問合せください。)

【募集クラス】
基礎クラス(初心者~経験4年程度)
日曜・火曜(11:30-12:50) : 若干名
中級クラス(経験5年以上)
火曜(10:00-11:20) :若干名
※日曜中級クラスは定員に達しているため募集は行いません。
※スタジオ所在地、受講費など詳細は教室案内をご覧ください。
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261

イベント出演に伴う体験レッスン時間臨時変更のお知らせ
11/3(日) 第42回かわさき市民まつりに出演するため、通常のクラスはイベント向け練習にシフトします。
体験レッスンご希望の方は10月に限り下記日程の中でご予約ください。
【体験レッスン設定日】
10/6, 13, 20 (いずれも日曜) 13:00-14:20
ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261

教室の名称を変えました
ヤスミンです。なんだか久しぶりの投稿になってしまいました。
実は、ホームページのSSL化という作業をしているうちに大失敗をしてしまい、その復旧に追われていました。
そして、ホームページの外観を変更せざるを得ない状況になったので思い切って装いを一新、教室名称も「ラクスヤスミンベリーダンススタジオ」から「Studio Yasmin」に変えることにしたのです。
教室名称、長すぎるのと「ラクス(アラビア語で『ダンス』の意味)」を正しく発音してくれる人があまり多くない(「クラス」とか「ラスク」とか言い間違えられることがしょっちゅう)のとで、いつか名称変えなきゃなって思ってました。
新しい教室名「Studio Yasmin」、どうぞよろしくお願いいたします!
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261

AOBA写真集
先日開催されたAOBAダンスフェスティバルの写真を出演ダンサーのCさんの旦那さまがたくさん撮ってくださいました。素敵な写真ばかりなので、シェアしますね!
Cさん、Cさんの旦那さま、有難うございました!!

この写真が一番好きかなぁ。踊り切った感満載のみんなの笑顔!!
2022年7月3日(日) 開場12:30, 開演13:00, 終演15:00予定
Gemini Theater
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目20−11 B1
03-6431-0261
2019年の主なイベントスケジュール

昨日は2019年のレッスン初めでした。みんなの元気に参加してくれて嬉しかったです♪今年はこんな感じでスケジュール組んでます。楽しく踊っていきましょう!
3月21日(木) 春分の日ハフラ・ノールーズ@フィオーレの森
4月14日(日) AOBAダンスフェスティバル@青葉公会堂
6月30日(日) チャリティー発表会2019@溝の口劇場
11月 かわさき市民祭り

明けましておめでとうございます

2019年になりました。明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始なので、今年の抱負を!
、と思いましたが何だか堅苦しい感じになりそうなので、今年やりたいこをを思いつくままに書きます。
- 地道に練習重ねてもっと自由に踊れるようになる!
- 違うジャンルの人たちとも積極的に交流して世界を広げていきたい。アートと踊りのコラボとか。
- 生演奏で踊る機会を増やしたい。
- 旋回をもっと探求したい。
…ここまでが、踊り手としてやりたいことで、それからベリーダンスを教える立場としてやりたいことは
踊る喜びを伝えたい。子育てでいっぱいいっぱいのママさんたちに。
踊りがあれば心強いよ、と伝えたい。自分と同じ更年期を迎えてちょっぴり焦ってる人たちに。
頑張ります!

「更年期」いつまで踊り続けるか、という問いに対して
田園都市線・宮崎台の「一生涯のキレイを手に入れる!子連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
早いものであと2日で今年も終わりなんですね。
2017年はスタジオ10周年の節目の年であり、また私的には、「生理学的女性としての」一つの区切りがついた年でもありました。
スタジオ10周年に関しては、発表会や同窓会ハフラなど様々な形でお祝いしていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。あらためて、支えてくださったみなさま、有難うございました。
今日は「生理学的女性としての」区切りをつけたあたりの悩みや決断についてお話したいと思います。
(誰もが遅かれ早かれ通過していく地点ですものね。)
「区切りがつく」前後というのは、一般的には様々な身体症状が現れると言われていますが、私の場合は幸運なことにつらい症状というのは全く起きていません。
同年齢の他の方はどうなのかはよくわからないけれども、ベリーダンスを日常的に踊っていること、年に数回舞台に立っていること、などが身体的にも精神的にもプラスに働いているように思います。
とはいえ、自分、老けたなぁーなんて、鏡をみてため息つくこともしばしば。
「いつまで衣装着て、人前で踊っていられるかな。自分、痛いんじゃないのかな。」
そんな風に思って落ち込んだりも、します。
「一生涯のキレイを手に入れる!」なんて威勢のいいこと言ってましたが、やはり「生理学的に終わりね!」って身体に言われるとねーーー
だけど、そんな私の小さな呟きを聞きつけて、こう言ってくださった方がいました。
「踊るの、やめないでください。ずっとずっと、踊っていてください。呼吸するように、ずっと。」
その言葉を聞いて私、すーっと胸のつかえが取れました。
「衣装を着て人前で踊る」
ことだけがベリーダンスの全てじゃない。
呼吸をするように、自然な存在なんだ。私にとってのベリーダンスは。
だから、ずっとずっと、この愛する存在と共に片意地はらず生きていきたい、と思ったのでした。