
ベリーダンサーが作る特別なキャンドル
「ベリーダンサーが作る特別なキャンドル」
本日発売の季刊雑誌、「ベリーダンスジャパンVol.35」(イカロス出版)にこんなタイトルで私のキャンドル紹介記事が載りました。
ベリーダンスとヘナアート、そして、キャンドル。
これらは私の中では分かちがたい一つの存在で、それを形にしたのがオリジナルの「ヘナアートグラウンディングキャンドル」です。
インスピレーションを大事にするベリーダンサーさんの踊りの源泉になったらいいな
そのダンサーさんの踊りを彩れたら、もっといいな
そう思って作り続け、それがベリーダンス専門雑誌で紹介されるなんて…本当に嬉しいです!!!
家の中は常にキャンドルだらけで、家人からは「まだ作るの~??」なんて半ば呆れられていますが、作りますよ。
3月21日のスタジオハフラ、「ノールーズ」で再びキャンドルナイト、やります!
***************
「ベリーダンサーが作る、ベリーダンサーのためのキャンドル」
ラクスヤスミンヘナ&キャンドルアートのショップへはこちらからどうぞ。

イベントリハーサル行いました!
百花繚乱の…予感♪
今日初めて4/3開催のAOBAダンスフェスティバル向け演目のリハーサルを行いました。
レッスン着から衣装スカートに変えただけでも随分華やかになりますね。
今日は初めてソード隊とファンベール隊で合わせて踊ってみました。
私にとっても初めて観る全体図…やっとパズルのピースがはまってきた感じがします。
しかも、出来上がりつつある全体図が想像以上にいい感じ♪
リハーサル参加のみなさん、お疲れ様でした。
これはいい作品になると思います!

家族がいるからダンスを楽しめる
「あしなが育英会」より昨年度のチャリティー発表会の募金の受領証が届きました。
発表会会場に足を運んでくださり、また私たちの活動に賛同して募金してくださったみなさま、あらためて有難うございました。
(募金箱が目立たなくて募金できなかった!というご意見がありましたので、今年度は超目立つ募金箱作ります!)
最近の寒さやインフルエンザの流行で、お子さんやご自身が体調崩されてレッスンに来られない生徒さんがちらほらいらっしゃいます。
家族や自分が調子悪いときって、普段は空気みたいな「家族」の存在の有り難さにあらためて気づきますね。
自分が踊れることも、まず家族がいることがコアになっているんだと思います。
…というわけで、今日は夕飯作ったら書き置きして、自主練習に行ってきま~す!!

「キレイ」への遠い道のり
こんにちは。ヤスミンです。
いまどきの言葉かどうかわからないけれど、やたら耳に残る言葉に「ベタ」というのがあります。
意味を調べたわけではないけれど、ニュアンス的に「泥臭く、地道に」ってことかなぁと思ってます。
今日もレッスンがありましたので、いつものように動画を自宅に持ち帰ってチェック&コメント記入をしておりました。
(数秒ごとに一時停止を繰り返して画面を覗きこむ結構地味な作業だったりします。)
画面の中の生徒さんたち、粗削りだったのがちょっとずつちょっとずつ磨きがかかって光ってきてます。
例えば、キレイな衣装を着るだとか、凝ったメイクをするだとか、ベリーダンスには即席でキレイになれる要素満載だけれども、普段の顔でレッスン着をきて踊る彼女たちが見せてくれる光というのは、それこそ「ベタな」練習の積み重ねから生まれるもの。
うんうん、いいぞいいぞ。
画面見ながら一人、にこにこしてたら先日送った動画に対する質問メールが生徒さんから届きました。
目線の方向や腕の上げ具合など、結構細かい内容でした。
彼女が綺麗な理由はここにあるんでしょうね。
私も泥臭く、地道に進もう。
そう思いました。

イベント練習のための隠し技
こんにちは。ヤスミンです。
ここのところ毎レッスン、イベント参加予定の生徒さんたちの踊りを動画撮影しています。
動画を撮るのは復習用のため。
一度に複数のダンサーさんが踊る場合、視線があちこち飛びますので目立ったミスぐらいしか指摘できない場合が多かったのですが、復習用動画を撮るようになってから、よりきめ細かいアドバイスができるようになりました。
動画は生徒さんたちと共有にしているので、空いた時間に復習できます。
コメント欄にたくさん書き込んでいるので、どこを修正すればよいかわかります。
みなさん、子育て真っ最中だったり、フルタイム勤務だったりで中々まとまった時間が取りづらい状況にあるのですが、ちゃんと動画を観て復習してくださっているようで助かります。
さて、昨日のレッスンでは嬉しいことがありました。
生徒さんのお子さんからアクアビーズで作ったリンゴをもらったんです^^
私のこどもたちは一番下の子でも14歳なので、こういった可愛い贈り物は懐かしくて嬉しいですね(^^♪

今日のレッスン風景
こんにちは。ヤスミンです。
今日も中級クラスはイベント練習でした。
なんとかフィナーレまでカバーすることができて、今月末のリハーサルまでの道筋ができてほっとしました!
ところで、今日は神奈川県の公立高校の入試の日だったんですね。
生徒さんの中には受験生のいるママさんもいます。
お子さんを案ずる気持ちでいっぱいだったかと思いますが、スタジオで踊ることで少しでもお母さんの気分転換になったら良いな、と思います。
基礎クラスは体験の方や、久しぶり参加の方もいてにぎやかでした。
体験の方は、ベリーダンスが全く初めてと仰ってましたが難しいなりに楽しんでくださったようで、入会されるそうです!(^^)!
また新しい仲間が増えて嬉しいですね♪

悪天候でもレッスン
こんにちは。ヤスミンです。
今日は嵐のようなひどい天気でしたね。
こんな日はあまり生徒さん来ないかな、来なかったら自主練習DAYだな、と思ってましたがお二人の参加がありました!(^^)!
今日参加のお二人、ラッキーですね♪だって丁寧に観てあげられますもん。
自分も生徒時代は悪天候のときこそレッスン♪って張り切って行ったものです。
雪の日なんて、きっとプライベートレッスン級に空いてるだろうって期待して行き、先生に「こんな日によく来るね」って呆れられたことも。(私は雪国育ちなので雪は平気なんです^^)
さて、お二人が帰られたあとはスタジオにこもってイベント用のセットのフィナーレを振付し直しして、ハフラの自分演目の練習をしてしました。
フィナーレは復習用動画も撮れたし、ハフラ用自分演目は1曲なんとかほぼ終わりまで作ることができて良かったです!

衣装デザイン中
ヤスミンです。ただいま衣装デザイン中です!
…なんてかっこいいこと書きましたが、正しくは「衣装のほんの一部」をデザイン中です。
今自分演目用に新しい振付を作っていますが、ちょっと変わった雰囲気の曲なので、衣装も新調することにしたんです。
既製の衣装ではなくて、曲の雰囲気が伝わるデザインがいい。
そんなとき頼りにしているのが神戸のベリーダンス衣装屋さんであるhitomiyaさん。彼女はいつも私が意図するところを上手にくみ取ってくれて素敵な衣装を作ってくれるのです。
今回も彼女に音源を送って希望のイメージと配色をお伝えしたところ、思いもかけず彼女から
「ヤスミンさん、よかったら衣装のブラ部分のデザイン、やってみませんか?」
って提案いただいたんです。
自分で自分の衣装(の一部)デザイン!?
なんだか舞い上がっちゃって、速攻で「やります!」ってお返事しました。
型紙と生地サンプルを送ってもらって、レッツデザイン♪
hitomiさんの魔法でどんな衣装に生まれかわるかな?とってもとっても楽しみです!!
私が懇意にしているhitomiyaさんのホームページはこちら!


イベントに向けて練習中
こんにちは。ヤスミンです。
昨日も寒い1日でしたが、スタジオ内は4/6(日)開催のAOBAダンスフェスティバルに向けての練習で熱気に満ちておりました。
舞台をあちこち動き回るフォーメーション。
普段は日曜・火曜とレギュラーで通うクラスが異なるみなさんですが、たまたま昨日はファンベールのパートのダンサーさんたちが全員そろっていたので、お互いの距離感やタイミングを計らって動いてもらうことができて良かったです。
振付もフォーメーションもまだまだ粗削りだけど、はっと息をのむような瞬間もあり、これから先が楽しみです♪