
自粛中でも思い切り身体を動かそう♪親子でオンラインレッスン
今回のブログの写真、とってもほのぼのしていると思いませんか?
お母さんの横で一緒にオンラインレッスンを受けてくれているのは、赤ちゃんの時からスタジオに来てくれているMちゃんです。


Zoomでのオンラインレッスンを始めて1か月になろうとしています。
スタジオで会うことはまだ先になってしまうけれど、画面の中でも交流ができる。有難いことですね。写真いただけて本当に嬉しかったです。M子さん、画像と掲載の許可、有難うございました。

今日もたくさん参加いただき、最後の顔見せタイムには一汗かいてすっきりした笑顔と、可愛いお子さんたちを拝見することもできました。ママと一緒に動けて楽しかったかな?
緊急事態宣言の解除が1か月伸びてしまい、残念ながら家にこもる日々がもう暫く続きそうです。思い切り身体を動かす機会を(たった週一だけど)、届けていきたいと思います。
また来週、みんなに会えることをとってもとっても楽しみにしてます!
ちびちゃんたちも、またお顔見せてくださいね♪
★★今後のイベント予定★★
Studio Yasmin チャリティー発表会2021
*「踊って社会貢献」をテーマに年に一度の発表会を開催します。
日時:7月4日(日) 日中開催予定
場所:二子玉川 Gemini

子連れで踊り続けられる?(プロダンサーさん編)
今日はとっても嬉しいニュースがありました。
仲良くしているプロのベリーダンサーさんから、「おめでた」の報告があったのです♪
きゃ~!!おめでとうおめでとう!
赤ちゃん、可愛いだろうな、抱っこさせてもらえるかな。ぷにぷにしてるかな。
すでに出産後の幸せな妄想に浸る私ですが、当の本人は不安で不安で仕方なかった、と言います。
「子連れで踊り続けられるのか」
そりゃ、不安になるのは当然ですね。
今まで経験したことのなかった世界に足を踏み入れるわけですもの。
だけど、そんな彼女の不安を払拭したというのが、なんとStudio Yasmin教室発表会!
ファミリーが応援に駆け付け、客席にも楽屋にもこどもがいる。
声援も飛ぶけど泣き声も飛ぶ。
…すごく勇気づけられたんだそうです。彼女。
単身で何でも出来ていた頃よりは制約が増えることは事実だけれど、案外なんとでもなるものです。
非効率だけど、どうしてもパートナーに頼らざるを得ない局面が増えるけれど、それはそれで、いいじゃない。
だって、今までに無いあったかくて面白い世界があるんですもの♪

【こちらの記事も併せてどうぞ】
- 運動音痴でも踊れるようになりますか?
- 妊婦さんでも踊れますか?
- 「レッスンについていけない」産前・産後の焦りを感じているダンサーさんへ
- 産後のケアに、ベリーダンス
- 赤ちゃん連れでレッスン参加するママさんへ
- 人見知り・場所見知りが激しくてレッスンの邪魔にならないか不安です
- お昼寝時間とレッスン時間が被ってしまったら?
- 続けてよかった、子連れレッスン
- 子連れで踊れるか不安だった(プロダンサーさん編)
- ベリーダンスでハッピー夫婦仲!
- パパにこどもを預ける?それともレッスンに連れてくる?
- ママだって青春!ベリーダンスで部活仲間を作ろう
- 忙しいママのためのベリーダンス上達術
- 育休中ママの悩み~「職場復帰したら、踊り続けられる?」
- 「職場復帰しても、踊り続けられるその訳は…」先輩ママからのメッセージ
- 「『なりたい自分』へ費やす時間を持ったっていい」先輩ママからのメッセージ2
- 「完璧は、目指さない」先輩ママからのメッセージその3
- イベント出演したいけれど、こどもの預け先がありません。
- イベント出演目前にこどもが体調を崩したらどうする?
- 更年期の予防とケアに、ベリーダンス

【1/24新規開講!】子連れママさん向けベリーダンス入門クラス
「赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室」主宰のヤスミンです。
1月24日(火)より、毎月第2・第4火曜日に予約制の子連れママさん向けのベリーダンス入門クラスを新規開講します!
子連れママさん限定のクラスなので、周囲に気兼ねすることなくレッスンすることができます。
産後の運動不足解消やシェイプアップに、あるいは趣味を通じたママ友作りに、奮ってご参加ください!
初回日時:1月24日(火) 13:00-14:00 (以降、毎月第2・第4火曜日に開催予定)
レベル:入門 *振付は無く、ベリーダンスの基礎とストレッチ中心に行います。
受講費:1500円(当日現金でのお支払い)
受講申し込み方法:こちらのフォームより前日正午までにお申し込みください。3名以上の参加で開講します。
【注意事項】
※保育はつきません。お子さんはスタジオ内での見学となります。お子さん同士の衝突が無いように目配りをお願いいたします。
※お子さんがぐずった場合は抱っこでの参加をお願いする場合がありますので、抱っこ紐をご持参ください。
※スタジオのおもちゃは自由にお使いください。軽食の持参もOKです。レッスン後の清掃と後片付けにご協力ください。

人恋しい女の子、ママ恋しい男の子
赤ちゃん・お子さん連れOKのベリーダンス教室主宰のヤスミンです。
私にとっての永遠のテーマは
「いかに小さなこどもたちがご機嫌でいてくれて、いかにママさんがその間レッスンに集中できるか」
です。
初めての場所に連れてこられて泣かない子は殆どいません。
小さい子どもが最初から最後までご機嫌で、ママはレッスンに集中♪
なんて、幻想です。
それでも、そんな状態に少しでも近づきたく、頭の中で色々策略を練るわけです。
今日は中級クラスにお一人、その後の基礎クラスでもお一人、赤ちゃんを連れたママさんが体験にいらっしゃいました。
中級クラスの赤ちゃんは、床に置かれっぱなしだとすぐに泣いてしまう様子。
人見知りをするわけではなく人が恋しいのだな、と直感でわかったので、スタジオの鏡の真ん前、みんなを一望に見渡せる場所にタオルを敷いて移動してもらいました。
序盤ちょっとぐずったのですが、策略どおりに後半は非常にご機嫌でした(*^^)v
一方、基礎クラスの赤ちゃんはママが大好きでママべったり。
ちょっとでも床に置くとしがみついてくるので、ママさんは抱っこ紐で赤ちゃんを固定して、レッスンに臨まれました。
抱っこ紐は甘えん坊赤ちゃんを連れてのレッスン参加では必須アイテムですね。
片手で抱っこは腕が疲れますし、腰痛の原因にもなります。
でも、ずっとずっと抱っこ紐ではママさんも疲れてしまうので、間に床に座ってお子さんを膝の上に載せながらできる動きを練習してみました。
そして、ある程度場に馴染んだところでちょっとだけ、お子さんから離れて練習してみます。
ちょっと泣いてママさんを追っかけたりしてましたが、レッスン開始のときよりは随分慣れた感じがしました。
今日は色々考えたことがうまくハマってママさんたちもそれなり集中してレッスンできたかな、と思います。
でも、もちろんうまくいかないことだって、あります…
それでも、私は永遠のテーマを前に、頭をひねります。
ひねっている間にこどもたちはさっさと大きくなっちゃうんですけどね(笑)

今日のベリーダンスレッスン後風景
今日はレッスンの合間に出合えた可愛らしい光景を紹介します。
手前の先輩格のお子さんはTくんとRくん。中級クラスのレッスンの間、いつも一緒に遊んでいます。
もうハイハイは卒業した二人ですが、基礎クラスの生徒さんが連れて来た赤ちゃんの真似をしてハイハイしてます。
一番先輩格のRくんがお世話を焼き始めました(笑)
こんな可愛い光景に出合えてラッキーな日でした。
(写真はTくんのママさんからいただき、了承を得て掲載させていただきました。)
レッスンの方も真面目に真面目に頑張って、今日は初・中級クラスはイベント向けのフォーメーションを超粗削りながらも一通り完成させ、基礎クラスでは新しい振付に入りました。
ちびちゃんたちも時折レッスンに乱入してきましたが、概ねおりこうさんたちでした^^

生まれました!と嬉しい報告
こんにちは。ヤスミンです。
「元気な赤ちゃんが生まれました!」
待ちに待った、嬉しい知らせが飛び込んできました。
昨年10月に大きなお腹でママフェスイベントにも踊ってくれて、その後産休に入られていた生徒さんです。(写真は、そのイベント用にお腹にラメアートを描かせてもらったときのです。)
生まれた赤ちゃんは元気いっぱい。
生徒さんも「早く子連れでベリーダンスレッスンに復帰したいです」って仰ってました。
第一子を連れてベリーダンスレッスン開始 ↓ 第二子妊娠、体調をみながらレッスン ↓ 産休後、復帰♪ |
上のお子さんからのお付き合いの生徒さんが、下のお子さん連れてまた来てくれる。
とっても嬉しいです!
でも、妊婦さんも踊っていいの?大丈夫なの?
…その疑問については、次回記事で書こうと思います^^