ヤスミンです。昨日無事「音楽の家」発表会終えました。民族音楽楽器タールのイラン人奏者さんから、「現地の人かと思った」って最高の誉め言葉いただきました♪(写真はまだいただいてないので去年のを載せておきます💦…
カテゴリー: スタジオ日記
アゼルバイジャン舞踊を踊ります
三連休の最後の日、電車に乗って旭区民ホールというところに合わせ練習で行ってきました。アゼルバイジャン出身のピアニスト、グルナラ・東・サファロヴァさんに誘われて、彼女の主宰する「音楽の家」という教室の発表会に民族舞踊で飛び…
今からスタートでイベント出演できます!
ちょっと涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返して、でも金木犀が香って秋を感じる今日この頃。もう9月も半ばなんですね~ 「今日は今後のレッスンの流れ」について現時点で考えているスケジュールをお伝えしたいなと思います。 …
また大きな舞台で踊れる日を夢見て
昨日、今日とまたまた旦那さんが在宅だったので私は外で場所を借りて振付作りの続き。 例年なら9月からは秋の屋外イベントに向けての準備、それが終わったら冬のダンスフェスに向けてスタート、というサイクルでやってきたけれど、秋の…
週一回の息抜きに
今日は9月最初のレッスンでした。先週は5週目でお休みにしていたので、ちょっと間が空いてしまったけれどみんな元気。 生徒さんのお子さんに、「夏休みの宿題すんだ?」って聞いたら、ニヤニヤしている。横から、ラストスパートで読書…
大切に踊り継ぐ
私は週に2回外部でもベリーダンス教えてますが、そこにフラダンスをずっとされてる生徒さんがいまして。ひょんなことから、フラの歴史を彼女から聞く機会があった。 フラダンスは誰でも知っているハワイの伝統舞踊。海から生まれた波み…
新型コロナワクチンのこと
数日更新できませんでした。 理由は、ワクチン接種後発熱していたから。(冒頭の写真はうちのセキセイインコが雛だった頃のもの。雛はこのようにのび~んと横たわってリラックスするんです。成鳥には見られない人間臭いしぐさですね♡)…
新しい振付作り
8月もあと数日、こどもがまだ小中学生の頃は夏休みが終わるのを指折り数えて待っていた、この時期。(世の中のママさんたち、お疲れさまです。) 今はこどもの夏休みの代わりに、テレワークで夫が家にいる。ここのところのコロナ感染者…
オリエンタルの魅力
今日は8月ラストのレッスン。(来週は5週目なのでお休みです)中上級クラスは25ヤードスカート用いたスパニッシュフュージョン、初級クラスはアラブポップの振付で、9月も引き続き同じ内容で練習、10月から新曲に入ろうかな、と計…
「音を聴く」
昨日のブログでカバーできなかった「音を聴く」について書きます。 音を聴いて踊る、ごくごく自然なこと。そんなの誰でもできるでしょ。確かにそうだが、これが中々難しい。なんでかと言うと、これも昨日のブログで触れたとおり(少なく…