暑いですね!ブログの更新を少しさぼってしまいましたが、半分は暑さのせいかな? …実際のところ、更新しなかったのは思い悩むことがあったからです。踊りに携わる方たちなら、おそらく誰でも直面する「チケットノルマ」についてです。…
タグ: 発表会
人前で踊ることの大切さ~発表会を終えて感じたこと
2023年度の発表会が無事終わりました。出演してくれた生徒さんたち、ミュージシャンの夕佳里さん、ミッチさん、カメラマンの弥生さん、Gemini Theaterのスタッフの方々、応援してくださったみなさん、支えてくれた夫、…
友達のコンサート、それからリハーサル
ヤスミンです。こんばんは。いつも日中にブログ更新することにしてるのに(夜のPC作業は目がくたびれるので)、週末はなかなか忙しく、その余波というかプログラム原稿直したり、音響照明表直したり、音源作ったりと事務作業などなどや…
生徒さんたちによるオリジナル演目
ヤスミンです。こんにちは。更新日を日曜か月曜に決めてますが、1週間経つのの早いこと早いこと💦来週はもう発表会リハーサルだなんて💦💦 今回の発表会でぜひ注目していただきたいの…
バランス技で魅せる、剣の舞
ヤスミンです。ムシムシしたお天気続いてますね。 昨日も発表会練習でした。あちこち修正しながら完成度上げていってます。もう少しだから、ダンサーさんたち、頑張れー(そして私も頑張れー) 今回はソード(剣)の演目を紹介します。…
ミラーリング(完全対称)の難しさ
発表会まであと1か月と少し。先週からレッスンのタイムテーブルも演目別に組んでます。毎年、この瞬間だからこそできる踊りをお披露目できたら、と思ってます。(応援もよろしくお願いいたします♡) せっかくなので、今年の発表会での…
GW明け再始動
ヤスミンです。こんにちは。 GWはみなさんどのように過ごされたでしょうか?私は久しぶりに富山県の実家に帰省して、両親の顔を見てきました。なかなかしょっちゅう帰ることはできないので、出来る限りの親孝行はしたつもりだけど…全…
発表会座席予約開始します
ヤスミンです。明日から5月ですね!GWでお出かけの方も多いかな?楽しい時間を過ごされますように。 さて、7月2日(日)に開催されます発表会ですが、座席予約を開始しました。webで予約はこちらです! フライヤーも頑張って作…
先生が踊った憧れの曲
発表会を写真で振り返り、とうとう第2部最後の演目になりました。 Uzundere (アゼルバイジャン舞踊) この曲は広くコーカサスで踊られていて、私は、私の先生Anahidが踊ったことからこの曲の存在を知りました。オリエ…
ペルシャ古典音楽の煌めき
発表会を写真で振り返ります。今回は民族楽器奏者のお二人による珠玉の演奏です。 Chaharmezab Abuata (ペルシャ古典曲) 今回初めて発表会にゲストでお招きしたアクバルさんはイランの太鼓トンバクの奏者さんです…