2か月ぐらい前に、音楽家のミッチさんこと鈴木充子さんの作品PV撮影のお手伝いをする機会がありました。 演奏する彼女の後ろで踊ったり、小物としてキャンドル提供したり、彼女を撮影したり、と初めての体験で非常に楽しかったです。…
カテゴリー: イベント
春分の日を起点に
春分の日の3連休、みなさんはどう過ごされたでしょうか?春分は太陽が春分点を通過する日、昼と夜の長さが逆転し始める日。そして、イランと中央アジアではこの日はお正月(ノウルーズ)に当たります。 コロナ禍になる前は、毎年この時…
ダンス動画撮影会
コロナ禍で参入目論んでいたダンスイベントが残念ながら中止。せめて練習した踊りを形として残したいと思って動画撮影会を内輪でこっそりやりました。 (去年もリアルイベントが流れて動画撮影となり使った同じ会場。職員さんに「またイ…
だったら自分たちでイベントを創ろう
ダンスイベントは中止になっちゃったけれど、だったら自分たちでイベント作っちゃえ、と発想転換。 イベントで踊りたかった曲で踊る、動画撮影会をすることにしました。(感染症対策講じて、内輪でやります) で、その動画、公開します…
踊る機会を絶やさない
ちょっと遅れてしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 あれよあれよという間にコロナ第6波襲来で、ダンスや舞台関連のお仕事にはまだまだ厳しい状況が続きそうですが、引き続き細心の注意を払いつつ、出来る限り踊る機…
「音楽の家」発表会無事終わりました
ヤスミンです。昨日無事「音楽の家」発表会終えました。民族音楽楽器タールのイラン人奏者さんから、「現地の人かと思った」って最高の誉め言葉いただきました♪(写真はまだいただいてないので去年のを載せておきます💦…
「音楽の家」発表会
前回記事でお伝えしています「音楽の家」発表会の詳細が決まりました。 クラシック主体の音楽教室ですが、主宰のグルナラ・東・サファロヴァさんの故郷、アゼルバイジャンと周辺地域の民族音楽を紹介するコーナーもあります。 私は、そ…
アゼルバイジャン舞踊を踊ります
三連休の最後の日、電車に乗って旭区民ホールというところに合わせ練習で行ってきました。アゼルバイジャン出身のピアニスト、グルナラ・東・サファロヴァさんに誘われて、彼女の主宰する「音楽の家」という教室の発表会に民族舞踊で飛び…
「音を聴く」
昨日のブログでカバーできなかった「音を聴く」について書きます。 音を聴いて踊る、ごくごく自然なこと。そんなの誰でもできるでしょ。確かにそうだが、これが中々難しい。なんでかと言うと、これも昨日のブログで触れたとおり(少なく…
チャリティー発表会無事終わりました
おかげさまで、7月4日(日)チャリティー発表会無事行うことができました。お越しくださったお客さま、Gemini Theaterのスタッフの方々、ゲストミュージシャンのウエダタカユキさん、矢島夕佳里さん、カメラマンの弥生さ…