
ベリーダンスは踊りたいけれど、お腹は出したくない?
「ベリーダンスは踊りたいけれど、お腹は出したくないんです。」
そんな声を耳にすることが、たまにあります。
ベリーダンスだから、お腹を出さなきゃいけない?
そんなことは、ありません。
例えば、ベリーダンスの本場、エジプトでショーをご覧になった方はお分かりかと思いますが、
現地のダンサーさんはお腹丸出しではなく、ボディストッキングやネット素材のものでお腹を覆っていたりしますよね。
イスラム圏では、そもそも女性が肌を露出することに対する制限がある。
なので、ダンサーさんも薄手の素材でお腹をカバーしたりするわけです。
日本はそういった制限は無いにしても、やっぱり出したくないってときには、本場のダンサーさんにならってお腹をカバーするのも手ですよね。
しかも、日本ではボディカバーを写真のようにお洒落に作ってくれるデザイナーさんがいるんです!
繊細な手仕事で時間もかかるそうなので、気になる方は直接お問い合わせくださいね。

妊娠・出産とベリーダンス
前回の記事で、生徒さんの嬉しい出産報告があったことを書きました。
私の教室は「赤ちゃん・お子さん連れOK」だからなのか、嬉しいことに常に妊婦さんがいらっしゃるように思います。
(今も別の生徒さんが妊娠中で、子連れでレッスン参加してくださってます。)
この記事を読んでくださった方の中には、
「ベリーダンスは妊婦さんも踊っていいの?」
って疑問持たれた方もいるかと思います。
答えは・・・イエスです。
もともとベリーダンスは子孫繁栄を願った踊りだとか、ルーツが出産の動きにある、という説もあるぐらい妊娠と出産に深く関わっている踊りです。
私自身も三児の母ですが、どの子がお腹にいたときも踊っていました。
私がアメリカのベリーダンス教室に通っていたとき、「安産にいいから」、と妊婦さんがレッスンを受けていました。
ベリーダンスは骨盤をゆったりと動かす動きが多く、安産体操に取り入れている助産院もあるそうです。
ただし、次の場合はお勧めしません。
●妊娠初期
この時期は流産のリスクがありますから、一般的にも運動は避けるべきだと言われています。
●リスクのある妊娠
運動そのものを控えなければならない妊娠の場合は安静第一であることは言うまでもありません。
ベリーダンスのムーブメントの中でも、激しい動きは避けましょう。
ご自身の体調と、お腹の中の赤ちゃんと相談しつつ、無理のない範囲で踊れば、気分転換にもなって楽しいですね。

生まれました!と嬉しい報告
こんにちは。ヤスミンです。
「元気な赤ちゃんが生まれました!」
待ちに待った、嬉しい知らせが飛び込んできました。
昨年10月に大きなお腹でママフェスイベントにも踊ってくれて、その後産休に入られていた生徒さんです。(写真は、そのイベント用にお腹にラメアートを描かせてもらったときのです。)
生まれた赤ちゃんは元気いっぱい。
生徒さんも「早く子連れでベリーダンスレッスンに復帰したいです」って仰ってました。
第一子を連れてベリーダンスレッスン開始 ↓ 第二子妊娠、体調をみながらレッスン ↓ 産休後、復帰♪ |
上のお子さんからのお付き合いの生徒さんが、下のお子さん連れてまた来てくれる。
とっても嬉しいです!
でも、妊婦さんも踊っていいの?大丈夫なの?
…その疑問については、次回記事で書こうと思います^^

ベリーダンスでキレイになろう~レッスンウェア編~
ベリーダンスでキレイになる第一歩は、レッスンウェア選びから。
ベリーダンスは裸足で踊りますし、バレエならタイツやレオタード、フラダンスならパウスカート、といったきっちりした決まりもありません。
言ってしまえば、お家にあるTシャツとスパッツでレッスンに参加されてもいいんです。
だけど、せっかくベリーダンスを始めるんだから、お洒落なレッスンウェアを買って気分を上げたいですよね。
実はベリーダンスのレッスンウェアって、エキゾチックでお洒落なのに値段はそんなに高くないんです。
だから、私の教室にいらしている生徒さんたち、どんどんレッスンウェアを新調して、どんどんスタジオ内が華やかになっていくんです(笑)
ではレッスンウェア、何をまず揃えたらいいのかしら?
、という方のためにリストアップしておきますね。
●ヒップスカーフ: 腰骨回りに巻くスカーフです。コイン付きやビーズ装飾、軽いレース素材などさまざま。 1000円~3000円程度で結構可愛いデザインのものが手に入ります。
●ヒップスカート ●トップス ●ボトム |
ネットで「ベリーダンス レッスンウェア」で検索すると、出てくる出てくる目移りする(笑)
お気に入りのものが見つかりますように!
【こちらの記事も併せてどうぞ】
- ベリーダンスでキレイになろう~レッスンウェア編~
- ベリーダンスでキレイになろう~衣装編~
- ベリーダンスでキレイになろう~アクセサリー編~
- ベリーダンスでキレイになろう~バランス・姿勢編~
- ベリーダンスでキレイになろう~手先・つま先編~
- ベリーダンスでキレイになろう~表情編~
- ベリーダンスでキレイになろう~音楽を知る・歌詞編~
- ベリーダンスでキレイになろう~音楽と一つになる・リズム編~
- ベリーダンスでキレイになろう~音楽と一つになる・メロディー編
- 急速にキレイになりたいママのためのとっておきの魔法
- 誰もがセンターでスポットライトを浴びる素質を持っている
- イベントに出ようかどうか、迷ったら…
- 新しく衣装を買うタイミングは?

「骨盤力フェスタ」無事終了しました!
一昨日、「第2回骨盤力フェスタin自由が丘」無事終了しました!
たくさんの方々が来場され、「骨盤力」に対する関心の高さにびっくり!
私も会場のアシスタントやレッスンを担当させていただき、たくさんの方たちの笑顔に触れることができました。
人間を樹木に例えると、地面の下で幹を支えている根っこが、「骨盤」。
「しっかり根をはること=骨盤力を鍛えること」、で
「のびやかに枝葉を茂らす=上半身をしなやかに使うこと」、ができる。
簡単なストレッチでもその場で骨盤力の回復を実感してもらえて、あちこちで驚きと喜びの声が挙がっていました。
私はフェスタ2日目に「ベリーダンスミニワークショップ」もやらせていただきました。
楽しそうにステップを踏むみなさん♪
踊りも、「しっかりした軸=骨盤力」があれば、無理なく楽しく踊れるんです。
ベリーダンスと骨盤力、切っても切れないしなやかな関係ですね^^
次回の「骨盤力フェスタ」は5月開催です。
私も再びお手伝いで参加します!

いよいよ明日から「骨盤力フェスタin自由が丘」始まります!
いよいよ明日から、「骨盤力フェスタin自由が丘」が始まります!
ベリーダンスを踊るために知っておきたい「骨盤」のこと。
●どうやったらキレイに踊れるようになる?
キレイに踊れるようになるために、一番大事なのは、「姿勢」。
姿勢を正す鍵となるのは、「骨盤」。
知ってるようで知らない、自分の「骨盤」の状態。
「骨盤力フェスタ」では、ご自身の「骨盤力」の診断と、「骨盤力」を回復させるストレッチ法を学ぶことができます。
ヤスミンは下記スケジュールで会場におります。
ぜひお越しください。
13日(金):「骨盤力レッスン」のアシスタントおよびヘナアート&キャンドルの出展
14日(土):
11:00-12:30 骨盤力レッスン担当
12:30-13:00 ベリーダンスミニワークショップ
13:00-17:00 「骨盤力レッスン」のアシスタントおよびヘナアート&キャンドル出展

マタニティメヘンディとベリーダンス
先日マタニティメヘンディを描かせていただいたベリーダンサーさんが、無事出産されたという嬉しい知らせがありました。
ヘナアート(日本では、「メヘンディ」という言い方の方が一般的かもしれません。)とベリーダンス、実は根っこのところで繋がってるんです。
ベリーダンスのルーツは「出産の動き」という説もあるぐらい、母性に根差した踊り。
そして、ヘナアートは出産を控えた妊婦さんとお腹の赤ちゃんを護るために施されたという古い伝統があります。
私はヘナアーティストといても活動していますが、ヘナアートとの出会いはベリーダンサーとして必然だったのかもしれません。

ジルレッスン開始しました!
2月に入り、基礎クラスでもジル(フィンガーシンバル)のレッスンを開始しました。
ジルは、金属製の小さなシンバルで、サガットとも言います。
フラメンコにおけるカスタネットのように、指にはめてリズムを打ちながら踊ります。
今日練習したのは、一番基本的な打ち方+ステップ。
基本の打ち方、と言ってもいくつかバリエーションがあってこうでなくてなならない、という決まりもありません。
私が教える方法は、タブラ(アラブの太鼓)の打ち方に対応した叩き方。
タブラの打ち方に対応すると、リズムの強弱がつけやすいのです。
ジルをかき鳴らしながら踊る、かっこいいダンサー目指してレッスンしましょうね♪

ダブルベールの振付開始しました♪
2月最初のレッスンとなった昨日、初・中級クラスではダブルベールを使った振付に入りました。
ダブルベールはその名の通り、ベールを2枚使って踊ります。
シングルベールと同様の使い方はもちろん、ダブルベールならではの魅せ方、テクニックもあります!
2枚使いなので、好きな色の組み合わせで楽しむことができるのが魅力ですね。
冒頭の写真は、ネットショップで買った生徒さんが送ってくださった画像。
「これをどう使うのかわかりませんが、振付楽しみです!」ってメッセージが添えられてました。
私も、生徒さんそれぞれが選んだカラフルなダブルベールが一斉に舞う光景を見るのが楽しみです♪